2018年5月の日本関連行事
平成30年9月12日
5月6日(日)まで |
バート・ゼッキンゲン市 |
写真展 西洋の旅行者がみた19世紀末の日本 |
国際交流基金・ケルン日本文化会館、長井・バートゼッキンゲン友人協会の協力による写真展。写真の多くは当時の独外交官Karl von Eisendecher 氏(1841-1934、1875~1882年に日本に滞在)による。 関連プログラム: 5月5日:子供の日の午後 |
Kulturhaus Villa Berberich Parkstraße 1 79713 Bad Säckingen |
詳細: www.djg-nagai-saeckingen.de, www.bad-saeckingen.de 開館時間: 水・木・土 14-17時 , 日 11-17 時 |
7月15日 (日)まで |
ミュンヘン市 |
日本のポスター展:田中一光 - 顔
JAPANISCHE PLAKATE: IKKO TANAKA – FACES |
日本を代表するグラフィックデザイナーの田中一光。同展覧会では日本と西洋の文化を融合させた同氏の作品のうち、顔をモチーフとしたポスターを紹介。 5月3日および17日15~17時:深谷崎子等によるワークショップ(参加費8ユーロ、割引4ユーロ、16歳以上対象、要申し込み:programm@pinakothek.de /Tel. 089-23805-198) |
ミュンヘン・ピナコテーク・デア・モデルネ現代美術館 Barer Str. 40 80333 München |
詳細: http://dnstdm.de/ikko-tanaka-faces/(ドイツ語) http://dnstdm.de/en/ikko-tanaka-faces/ (英語) |
9月30日 (日)まで |
ヴュルツブルク市 |
「日本植物図鑑写真」展 |
ヴュルツブルク大学付属植物園とシーボルト協会により州庭園博覧会の一環で行われている同展では、ヴュルツブルクの医師・自然研究者であるシーボルトが著書「日本植物図鑑」のために19世紀に日本の画家に描かせた日本の植物のスケッチを写真家のギュンター・ベック氏が本物の植物を用いて再現した写真が展示されています。 |
ヴュルツブルク大学付属植物園 Botanischer Garten Julius-von-Sachs-Platz 4 97082 Würzburg |
詳細: http://www.bgw.uni-wuerzburg.de/(ドイツ語) |
5月3日 (木)から6月3日 (日)まで |
パッサウ市 |
写真展:日本庭園と風景 - 四季の移り変わり |
パッサウ独日協会創立35周年記念展 オープニングセレモニーは5月1日19時より |
Kulturmodell Bräugasse Bräugasse 9 94032 Passau |
開館:木~日 15~18時 入場無料 詳細: http://www.djg-passau.de/; http://www.kulturmodell.de/(ドイツ語) |
5月4日 (金) 14時 |
カルスルーエ市 |
カルスルーエ市立庭園内 日本庭園茶室落成式 |
Japangarten Am Stadtgarten 76137 Karlsruhe |
詳細: http://www.djg-karlsruhe.de/ (ドイツ語) |
5月5日 (土) 18時 |
カルスルーエ市 |
カルスルーエ独日協会 創立25周年記念式典 |
Frank Rövekamp ルードヴィッヒスハーフェン大学東アジア学科教授による記念講演: 「模範の例か、それとも威嚇の例か?日本におけるドイツ像」 "Vorbild oder abschreckendes Beispiel? - Zum aktuellen Deutschlandbild in Japan " 筝演奏:菊地奈緒子 |
Festsaal der Karlsburg Durlach Pfinztalstr. 9 76227 Karlsruhe |
入場無料 詳細: http://www.djg-karlsruhe.de/ (ドイツ語) |
5月6日 (日) 11時~17時 |
フライブルグ市 |
子供の日 日本春祭り |
Bürgerhaus am Seepark Gerhart-Hauptmann-Str. 1 79110 Freiburg |
詳細: http://www.djg-freiburg.de/ (ドイツ語) |
5月13日 (日) 10時~16時 |
アウグスブルク市 |
日本春祭り |
アウクスブルク植物園 Botanischer Garten Dr.-Ziegenspeck-Weg 10 86161 Augsburg |
詳細: https://www.djg-augsburg.de/(ドイツ語) |
5月16日 (水) 14時~16時 |
ミュンヘン市 |
ミュンヘン友の会 桜祭り 日本の歌、茶道、いけばな、書道デモンストレーション |
Alten-und Service-Zentrum Au Balanstr. 28 81669 München |
入場無料、要申し込み(14日まで) 詳細: https://www.asz-au.de/(ドイツ語) |
5月18日 (金) 19時 |
シュトゥットガルト市 |
岡田琢朗氏による講演:神道に根付く日本人のメンタリティー |
Bürgerzentrum Stuttgart – West Bebelstr. 22 70193 Stuttgart |
主催:バーデン=ヴュルテンベルク独日協会 入場無料(寄付のお願い) 詳細: http://www.japan-in-baden-wuerttemberg.de (ドイツ語) |
5月18日(金)19時30分 (初演) 5月26日 (土) 19時30分 5月31日(木)18時 |
アウグスブルク市 |
アウグスブルク劇場によるオペラ公演: 藤倉大作曲・Dirk Schmeding監督 「ソラリス」 |
martini-Park Provinostr. 52 (入り口は Schäfflerbachstr.) 86153 Augsburg |
詳細:https://theater-augsburg.de/solaris(ドイツ語) |
5月26日 (土) 9時~18時 5月27日 (日) 9時~17時 |
アウグスブルク市 |
ドイツ盆栽クラブ 40周年記念展 |
Kongress am Park Augsburg Gögginger Str. 10 86159 Augsburg |
詳細: http://www.bonsai-faszinationen.de/(ドイツ語) |
※次の行事についてはすでに参加申し込み受付が始まっています。
10月4日(木) 9時~17時30分 |
国際シンポジウム2018: 日本とドイツにおける特許訴訟 (英語) |
ミュンヘン市 |
2009年と2014年に続き、日本とドイツにおける特許侵害訴訟をテーマとする、ミュンヘンで第三回目の国際シンポジウムを開催致します。両国での特許訴訟の分野における著名な専門家を招聘し、法的および実務的な両方の側面から最先端の話題をご紹介し比較検討します。主なテーマは以下の通りです:
|
会場:ドイツ特許商標庁(ミュンヘン) Deutsches Patent- und Markenamt Zweibrückenstr. 12 80331 München |
参加費:無料 参加要申し込み:席に限りがございますので、先着順で受付けています。 詳細・申し込み:http://www.djjv.org/symposium2018 お問合せ: Dirk Schuessler-Langeheine (dschuessler@hoffmanneitle.com) *日本語可 Christian Lederer (c.lederer@taylorwessing.com) フライヤーはこちら プログラムはこちら(英語) |