帰国のための渡航書
令和7年3月24日
必要書類
(特に記載のない限り全て原本が必要です)
(1)渡航書発給申請書(当館備付け):1通※申請者が乳幼児または身体の障害等により署名が困難な場合には、法定代理人・配偶者・渡航に同行する方が代理で署名して下さい。所持人自署の代筆者記入例はこちら
(2) 6か月以内に発行された戸籍謄本または3カ月以内に発行された戸籍電子証明書提供用識別符号
※ 緊急に帰国する必要がある場合で,戸籍謄本を申請時に提出することができない場合は,戸籍謄本の原本を後日郵送することを条件に,戸籍謄本の写し(FAXまたはメール添付)による申請も可能ですので,ご相談ください。
(3) 写真(縦4.5cm×横3.5cm,正面,無帽,無背景,6ヵ月以内に撮影されたもの):1葉
(4) 航空券(e-Ticket)搭乗者名、帰国日、経由地、便名が紙面で確認できる書類:1通
(5)旅券発給同意書[日本語] :1通【未成年者の旅券申請の場合のみ必要】
(6)戸籍局(Standesamt)が発行する出生証明書(Geburtsurkunde)1通【ドイツで出生し,在外公館に出生届を提出(届出)し,この出生届の内容が戸籍に記載(戸籍編成)される前の新生児が緊急に帰国する場合のみ必要】
(7)出生証明書(Geburtsurkunde),婚姻証明書(Heiratsurkunde),ドイツ旅券等のローマ字綴りが確認できる公文書原本(いずれか一点)【氏名表記に非ヘボン式ローマ字または別名併記を希望する場合のみ必要】
(注1) 紛失/盗難/焼失による申請の場合は,こちらの紛失/盗難/焼失の届出書類一式が必要となります。
注意事項
1. 最後に発給を受けた旅券に記載の姓のローマ字については日本の戸籍上の姓のみ記入し、別名併記は書きません。
2. 旅行等でドイツに住民登録がない場合は現住所は現在お住まいの日本の住所を記入し、居所にドイツのホテルなどの
滞在先住所をドイツ語で記入して下さい。
※申請用紙に必要事項が確実に記入されているか(両面の署名は黒ボールペンで手書き)ご確認下さい。
申請・受領方法
郵送での申請は受け付けておりません。
ただし、申請時には代理申請が可能です(旅券の紛失/盗難/焼失による届出・申請,刑罰等関係に該当する場合及び対立関係地域へ渡航する場合を除く)。旅券発給申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」欄に記入するか,別途委任状を用意し,必要書類を添えて申請してください。代理人は顔写真付きの身分証明書(旅券,運転免許証など)を必ず持参してください。
交付にあたっての代理受領はできません。新生児であっても必ず申請者本人を帯同し来館してください。
ただし、申請時には代理申請が可能です(旅券の紛失/盗難/焼失による届出・申請,刑罰等関係に該当する場合及び対立関係地域へ渡航する場合を除く)。旅券発給申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」欄に記入するか,別途委任状を用意し,必要書類を添えて申請してください。代理人は顔写真付きの身分証明書(旅券,運転免許証など)を必ず持参してください。
交付にあたっての代理受領はできません。新生児であっても必ず申請者本人を帯同し来館してください。
手数料
発給期間
面談の上決定します。